スクールライフ
令和7年度 授業公開週間の開催
本校では、6月16日(月)~6月20日(金)まで授業公開を実施しております。今年度より、新たに取り組んでいるもので、保護者のみなさまの授業参観をお待ちしております。大変暑い日々が続いておりますが、生徒は元気いっぱい授業に取り組んでおります。ご都合がつきましたら、ぜひ、ご来校くだ ...
第3学年 第1回東部地区テスト
6月16日(月)は第1回東部地区テストが実施されました。これは、埼玉県の東部地区15市町で3年生が統一の学力テスト(5教科)を実施し、そのデータを進路指導に活かすものです。修学旅行の関係で、本校は約1週間ほど遅れての実施となりました。3年生はみな真剣に問題に取り組んでいました。 ...
北埼玉地区中学校夏季総合体育大会(水泳競技)
6月15日(日)は花咲徳栄高校の屋内プールにおいて、北埼玉地区夏季大会の水泳競技が行われました。本校から、2名の生徒が出場し、女子50m自由形と女子100m自由形、女子100mバタフライと女子200mバタフライで競い合いました。練習の成果を十分に発揮し、すべての種目で県大会参加 ...
第49回東部支部吹奏楽研究発表会
6月14日(土)、吹奏楽部は埼玉県吹奏楽連盟主催の第49回東部支部吹奏楽研究発表会に出場しました。羽生市産業文化ホールで行われ、中学校12校、高校6校(9チーム)が参加し、日頃の練習の成果を発表しました。本校は、「Soranji」「銀河鉄道999」の2曲を披露しました。会場から ...
令和7年度 第3学年修学旅行(第3日目)
修学旅行は本日が最終日となり、嵯峨嵐山の天龍寺の見学と嵐山の班別散策を実施しました。あいにくの天気で朝から降雨となり、途中、強く降る場面もありました。靴下、靴が雨水に浸されることもありましたが、すべてはきっと『よい想い出』に変わると思います。また、昼食は京都駅近くの「佐野家」で ...
令和7年度 第3学年修学旅行(第2日目)
修学旅行2日目、6月9日(月)はタクシーに乗車し、15班編成の班別研修を実施しました。事前に見学場所を決めていたので、本日の研修ではスムーズに見学することができました。午後は、降雨の中での研修となりましたが、班員が助け合い、最終チェックポイントの清水寺に予定通りの時間に到着でき ...
令和7年度 第3学年修学旅行(第1日目)
本日、6月8日(日)から10日(火)まで、第3学年の修学旅行が実施されます。京都・奈良方面の修学旅行には参加予定の生徒が全員出席し、スタートしました。大変蒸し暑い天気でしたが、生徒は頑張りました。写真はその様子です。2日目の明日は、京都で1日班別研修です。天気が心配ですが、明日も ...
第71回全日本中学校通信陸上大会埼玉県大会
6月6日(金)、7日(土)通信陸上大会埼玉県大会が実施されました。本校から、3年生男子・女子の100m、1年生男子の100m、走り幅跳び男子共通2年生、3000m男子共通3年生がそれぞれ出場しました。先日の予選で、市内で1番、あるいは1番相当の記録を出した選手です。体育祭直後の厳 ...
令和7年度 忍中学校 体育祭
本日、6月5日(木)は令和7年度体育祭が開催されました。早朝より、行田市長 行田邦子 様をはじめ、多くのご来賓と保護者・地域の皆様方にご来校いただき、晴天の中、盛大に開催できました。熱中症予防、日差し対策のため、生徒応援席には15基のテントを張って開催しました。すべての競技種目で ...
体育祭決起集会
6月2日(月)の午後には体育祭の決起集会を実施しました。赤色(1組)、青色(2組)、黄色(3組)に分かれ、先生方や生徒代表の話を聞き、組(カラー)の団結を深めました。体育祭に臨む姿勢や体育祭で大切にしてほしいことなど、先生方の話を真剣に聞いているのが印象的でした。
体育祭予行
6月2日(月)は、午前中に体育祭予行を実施しました。用具の準備、入退場の仕方や競技種目・各係の動きの確認などが行われ、体育祭当日スムーズな運営ができるようにしました。生徒応援席にテントを張り、熱中症対策を行うことで、生徒もよい動きができました。体育祭本番 が楽しみです。
北埼玉地区夏季大会(第3日)
5月29日(木)の第3日は、女子バスケットボール部が準決勝(対長野中)、決勝(対羽生南中)と勝利し、見事優勝を勝ち取りました。女子バスケットボール部のみなさん、素晴らしい試合をありがとう。
北埼玉地区夏季大会(第2日)
昨日に引き続き、多くの部活動が北埼玉地区夏季大会に挑みました。気温も上がり、厳しさもありましたが、生徒は最後まで全力を尽くして頑張りました。
北埼玉地区夏季大会はじまる
北埼玉地区中学校夏季総合体育大会(北埼玉地区夏季大会)が始まりました。多くの種目が、5月27日(火)~29日(木)の3日間に集中して行われます。どの会場でも、忍中生の頑張りが随所に見られ、熱と思いのこもった大会となっています。種目によっては、明日以降も行われていますので、応援をよ ...
臨時生徒総会
5月26日(月)の朝、臨時生徒総会が実施されました。議題は、「水筒の補充について」です。夏の暑さが本格的になり、暑さや熱中症への対策が必要な季節となりました。そこで、生徒会では、水筒の水分補給のためにペットボトル等の持ち込みを認めるかどうか審議され、賛成多数で承認されました、スポ ...
令和7年度北埼玉地区通信陸上競技大会
5月22日(木)は北埼玉地区通信陸上競技大会が鴻巣市立陸上競技場にて開催されました。本校から陸上部員の多くが大会に参加し、自己記録の更新や県大会出場を目指して頑張りました。標準記録を上回ったり、市で最上位の記録を出した選手は、6月6日(金)、7日(土)に開催される県通信陸上大会に ...
5月生徒朝会
5月21日(水)の始業前に5月の生徒朝会が行われました。ここでは、各部の部長が大会や活動での目標を発表しました。特に運動部は5月27日(火)~29日(木)に学校総合体育大会北埼玉地区予選が行われます。3年生にとっては最後の大会です。各部とも立派な発表でした。また、生徒会より、令和 ...
令和7年度 第1回学校運営協議会の開催
5月21日(水)の午前10時より、令和7年度第1回学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会とは、地域の人々の意見を取り入れながら、学校と地域が協力して学校運営を進めるものです。このような学校を「コミュニティ・スクール」といい、行田市の小・中学校はすべてこの形をとっています。 ...
体育祭に向けて放課後練習開始
5月15日(木)から、体育祭に向けて放課後練習が始まりました。生徒は、赤(1組)、青(2組)、黄(3組)の3つの班に分かれ、学年を超えて結束して練習に取り組みました。令和7年度の体育祭は6月5日(木)に行われます。(雨天の場合は6日(金)に延期) 体育祭当日は、保護者の皆様もぜ ...
令和7年度埼玉県学力・学習状況調査の実施
5月13日(火)、15日(木)、16日(金)にそれぞれの学年で埼玉県の学力・学習状況調査が実施されました。昨年度から、個人のタブレットを使った学力調査となり、生徒はみな真剣に取り組みました。学力調査の結果は、2学期に個票となって返却されます。楽しみにしていてくださいね。  ...
令和7年度 離任式
4月25日(金)に令和7年度の離任式が行われました。令和6年度末で転退職された先生方に来校いただき、2・3年生の生徒と最後のお別れをしました。代表の生徒から先生方へ手紙と花束が渡され、転出された先生一人一人からお別れのメッセージをいただきました。お別れの会でしたが、温かい雰囲気の ...
2月28日(金) 3年生パラスポーツ体験
3年生が福祉体験学習として、パラスポーツの「ボッチャ」を体験しました。重度障害者のために考案されたパラリンピック独自の競技であるボッチャは、障害の有無に関係なく誰でも簡単に楽しめるスポーツとして広く普及しています。この日は、埼玉県障碍者スポーツ協会、埼玉県パラスポーツ指導者協議会 ...
2月28日(金) 3年生保健学習
公立高校の受検が終わり、3年生はこの日から特別授業日課となりました。中学校最後の身体測定とともに、養護教諭による保健学習が行われました。大人になると生活様式が変化して、運動不足になりがちになり、現在の体形が変化することがすくなくありません。身長と体重の数値をもとにBMI(ボディマ ...
2月26日(水)・27日(木) 3学期末テスト
3年生の公立高校受検と同日に、1・2年生が学年末のテストに臨みました。3学期は、放課後の学力アップテストや家庭学習のドリルパークなど、日頃の学習時間がこれまでよりも充実した生徒が大幅に増え、問題用紙を読む表情がいつもよりも自信があるように見えました。学力アップは短期間では成果が表 ...
2月19日(水) みずしろ学級校外学習
みずしろ学級の生徒たちが、水城公園へ出かけていき校外学習を行いました。お店に立ち寄って自立活動の学習をしたあと、公園の広場で思い切り体を動かしながら仲間との交流で汗を流しました。まもなく3年生が卒業することから、今年の仲間での思い出作りにもなりました。