忍中学校概要
学校名 | 行田市立忍中学校 |
|---|---|
所在地 | 〒361-0052 埼玉県行田市本丸18-6 |
校長 | 石﨑 昌稔 |
連絡先 | TEL:048-554-9371 FAX:048-554-9558 |
創立 | 昭和22年4月1日 |
URL | https://www.oshichu.ed.jp/ |
校舎配置図
忍中学校沿革
| 年度 | 沿革 | 校長 |
|---|---|---|
| 昭和 22年4月1日 | 学制改革により忍町立第一中学校設立 | 高木 茂夫 |
| 22年4月22日 | 忍町立第一中学校として忍南小学校において始業 | 〃 |
| 23年4月1日 | 本校を忍町佐間に設立し1学年を収容、分校を南小学校におく | 〃 |
| 24年5月3日 | 市制施行により行田市立第一中学校と改称 | 江原 春明 |
| 25年4月1日 | 高田長作校長着任 | 高田 長作 |
| 25年4月1日 | 行田市立第一中学校を行田市立忍中学校と改称し行田市大字忍 655-2に新築(現在地)文部省5日制実施 | 〃 |
| 25年5月 | 第一次校庭埋立工事完了 | |
| 25年8月 | 学校入口、玄関東側拡張 | 〃 |
| 26年3月10日 | 忍中学校を会場とし、忍、行田、長野の三中学の開校式挙行 | 〃 |
| 26年4月1日 | 旧下忍村駒形地区を本学区に編入 | 〃 |
| 27年8月25日 | 給水施設完成 | 〃 |
| 30年3月1日 | 校歌制定(作詞 土岐善磨 作曲 信時潔) | 〃 |
| 30年10月1日 | 太井中学校合併 | 〃 |
| 31年9月 | 校舎(南校舎)二教室増築完成 | 〃 |
| 33年4月1日 | 山崎勤之助校長着任 | 山崎勤之助 |
| 33年5月 | 校庭拡張工事計画開始 給水施設工事開始 | 〃 |
| 33年9月 | 校門建設 | 〃 |
| 34年9月 | 岩石園建設 | 〃 |
| 35年12月 | 新校舎五教室建築着工 | 〃 |
| 36年4月 | 〃 完成 | 〃 |
| 星宮中学校統合 | 〃 | |
| 37年3月31日 | 体育館竣工(工期 36.10~37.3) | 〃 |
| 37年9月 | プール完成 | 〃 |
| 38年3月 | 校庭拡張工事完了 | 〃 |
| 38年4月1日 | 柴崎治郎校長着任 | 柴崎 治郎 |
| 38年5月 | 文部省より道徳教育研究学校の指定を受ける | 〃 |
| 38年2月 | 技術科室完成 | 〃 |
| 39年4月8日 | 特殊学級発足(1学級) | 〃 |
| 39年8月 | 家庭科調理室、理科室(第1)完成 | 〃 |
| 39年10月 | 文部省指定道徳教育研究発表会 | 〃 |
| 40年7月 | 裏門完成 | 〃 |
| 41年2月 | 正門完成 | 〃 |
| 41年4月 | 校庭拡張(4,860㎡ 須山さん北・プール西) | 〃 |
| 43年3月 | 国旗掲揚塔建設 | 〃 |
| 43年9月 | 校庭埋立完了 | 〃 |
| 44年3月 | 運動施設設備完了、防風林植樹 | 〃 |
| 44年10月 | 技術教室(プレハブ教室)完成防塵散水施設設置(9基) | 〃 |
| 45年4月1日 | 藤間敢校長着任 | 藤間 敢 |
| 球技コート増設 | 〃 | |
| スプリンクラー増設(3基) | 〃 | |
| 46年4月1日 | 球技コートの防球ネット完成 | 〃 |
| 47年2月 | スプリンクラー2基増設 | 〃 |
| 47年6月17日 | 小さな親切全国表彰受賞(小さな親切本部) | 〃 |
| 48年4月1日 | 植田次郎校長着任 | 植田 次郎 |
| 49年2月 | 運動場及びバレーコート改善 | 〃 |
| 49年4月 | 「学年・学級経営の研究」指定を受ける | 〃 |
| 50年4月1日 | 渡辺彰吾校長着任 | 渡辺 彰吾 |
| 50年12月3日 | 「学年・学級経営の研究」発表会 | 〃 |
| 51年4月1日 | 校地拡張(約600㎡) | 〃 |
| 美術室完成 | 〃 | |
| 技術家庭全国大会研究発表 | 〃 | |
| 52年7月15日 | プレハブ校舎完成 移転(16日) | 〃 |
| 52年7月 | 木造校舎解体 | 〃 |
| 53年3月5日 | 新校舎落成 | 〃 |
| 53年4月1日 | 宮崎栄一校長着任 | 宮崎 栄一 |
| 53年4月16日 | 新校舎落成式典 | 〃 |
| 53年8月 | 球技コート防球ネット設置 | 〃 |
| 54年7月16日 | 特別教室起工 | 〃 |
| 55年3月29日 | 特別教室校舎完成 | 〃 |
| 55年4月1日 | 宮沢友次校長着任 | 宮沢 友次 |
| 55年6月 | 屋外教室・体育用具舎完成 | 〃 |
| 55年7月17日 | 新校舎落成式典 | 〃 |
| 56年3月 | 校訓碑設置 | 〃 |
| 56年3月 | 体育館暗幕・照明灯設置 | 〃 |
| 56年4月 | 校庭南フェンス・防球ネット完成 | 〃 |
| 57年3月 | 校歌碑設置 | 〃 |
| 57年4月 | 神田武雄校長着任 | 神田 武雄 |
| 57年5月 | 運動場北側排水溝敷設 | 〃 |
| 58年2月 | 体育館物置完成 | 〃 |
| 58年4月1日 | 渡辺隆夫校長着任 | 渡辺 隆夫 |
| 59年3月 | 自転車置場増設 | 〃 |
| 59年3月 | 南校舎完成(普通教室2教室) | 〃 |
| 59年4月 | 県教育委員会「学校保健の研究」指定を受ける | 〃 |
| 60年4月1日 | 行田市立西中学校が分離 | 〃 |
| 60年9月 | 緑化コンクール(郡優秀賞・県優秀賞) | 〃 |
| 60年11月29日 | 県教委・県医師会・市教委・班研究会委嘱「性教育研究発表会」 | 〃 |
| 61年2月 | 石油格納庫新設 | 〃 |
| 61年11月 | 優良PTA活動文部大臣表彰受賞 | 〃 |
| 62年4月1日 | 高田和夫校長着任 | 高田 和夫 |
| 62年5月 | 全日本学校緑化コンクール入賞 | 〃 |
| (国土緑化推進委員会理事長賞受賞) | 〃 | |
| 62年6月 | ラグビー部関東大会出場 ベスト8入賞 | 〃 |
| 62年10月 | 県立南教育センター委嘱「学校保健(性教育)」発表 | 〃 |
| 62年11月 | 県教委・北視協委嘱「教育放送利用学習」発表 | 〃 |
| 63年2月 | 「おしちゅうのせいと」石碑設置 | 〃 |
| 平成 元年3月 | 校庭西フェンス完成 | 〃 |
| 元年3月 | 時計塔新設 | 〃 |
| 2年4月2日 | 長谷川弘校長着任 | 長谷川 弘 |
| 2年4月 | 県社会福祉協議会「県社会福祉協力校」指定を受ける | 〃 |
| 2年5月 | 屋内運動場建築着工 | 〃 |
| 2年9月 | パソコン室設置 | 〃 |
| 3年3月 | 屋内運動場竣工 | 〃 |
| 4年3月 | プール完成 | 〃 |
| 4年4月1日 | 秋川政則校長着任 | 秋川 政則 |
| 5年3月 | グランド全面改修 | 〃 |
| 5年4月27日 | 文部省より「平成5・6年度中学校生徒指導総合推進校」の指定を受ける | 〃 |
| 6年4月1日 | 佐藤武司校長着任 | 佐藤 武司 |
| 6年11月18日 | 文部省指定・市教委委嘱・「平成5・6年度生徒指導総合推進校」研究発表会 | 〃 |
| 7年4月1日 | 校舎水道管改修工事完了 | 〃 |
| 8年7月1日 | コンピュータ室改造工事完了 | 〃 |
| 9年3月5日 | 創立50周年記念式典及びブロンズ像建立 | 〃 |
| (2047年タイムカプセル開封) | ||
| 9年3月17日 | 埼玉県緑化コンクール優良賞 | 〃 |
| 10年4月1日 | 山本勝久校長着任 | 山本 勝久 |
| 12年11月17日 | 市教委委嘱「平成11・12年度 情報教育」研究発表会 | 〃 |
| 14年4月1日 | 山野達雄校長着任 | 山野 達雄 |
| 14年8月 | 耐震・リニューアル工事完了 | 〃 |
| 15年12月2日 | 県教委指定「彩の国パイオニアスクール」研究発表会 | 〃 |
| 16年4月1日 | 中村 猛校長着任 | 中村 猛 |
| 「浮き城のまち人づくり教育特区」により1年生は30人以下学級が実施される | ||
| 17年4月1日 | 「浮き城のまち人づくり教育特区」により1・2年生は少人数学級が実施される | 〃 |
| 17年9月1日 | 行田警察署長「自転車マナーアップ推進校」指定を受ける | 〃 |
| 17年11月4日 | 県中体連・中学校体育授業研究会 | 〃 |
| 17年11月22日 | 県教委・道徳教育研究協議会授業研究会 | 〃 |
| 18年4月1日 | 「浮き城のまち人づくり教育特区」により全学年とも少人数学級が実施される | 〃 |
| 18年9月16日 | 創立60周年記念講演会開催・航空写真撮影 | 〃 |
| 19年11月30日 | 第11回埼玉県メディア活用研究大会 | 〃 |
| (小中学校視聴覚教育研究発表) | ||
| 21年4月1日 | 柳原 功校長着任 | 柳原 功 |
| 22年4月1日 | 県教委より「平成22年度学力向上研究校」の指定を受ける | 〃 |
| 特別支援教育体制整備事業に係るモデル市研究の委嘱を受ける | ||
| 22年5月1日 | 市教委・市教育研究会より「平成22・23年度教育課程の編成・実施の研究」の委嘱を受ける | 〃 |
| 23年11月9日 | 県指定「学力向上研究校・研究発表会」 | 〃 |
| 25年8月31日 | トイレ改修工事完了 | 〃 |
| 26年3月16日 | 普通教室空調設備工事完成 | 〃 |
| 26年4月1日 | 田口範幸校長着任 | 田口範幸 |
| 27年3月30日 | 特別教室空調設備工事完了 | 〃 |
| 28年11月16日 | 創立70周年記念講演開催 | 〃 |
| 30年4月1日 | 篠田豊和校長着任 | 篠田豊和 |
| 30年4月3日 | 県教委より「平成30・31年度博物館・美術館等を活用した子供パワーアップ事業」のモデル校の指定を受ける | 〃 |
| 令和 元年5月1日 | 市教委・市教育研究会より「令和元・2年度小中一貫教育に係る教育課程の編成・実施」の研究推進の委嘱を受ける | 〃 |
| 2年4月1日 | 芙蓉良明校長着任 | 芙蓉良明 |
| 2年11月10日 | 市教委・市研究会委嘱「小中一貫教育」研究発表会 | 〃 |
| 3年2月26日 | GIGAスクール構想 タブレット端末等整備 | 〃 |
| 3年3月17日 | GIGAスクール構想 校内LAN整備 | 〃 |
| 4年4月1日 | 安藤秀一校長着任 | 安藤秀一 |
| 5年4月1日 | 埼玉県学校給食会より「生きる力をはぐくむ食に関する指導モデル校」としての研究委嘱を受ける | 〃 |
| 5年5月1日 | 県教委より「埼玉県体験活動推進協議会試行事業」の協力校としての委嘱を受ける | 〃 |


